運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-03 第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

していますが、先に工事に着手できる緊急裁決の例もある。  こういう中で、やはりそこは制度的な措置をしてあげないと、恐らく、人を集めます、そして用地コンサルを使いますということでは解決できないし、ますますいろいろな全国の公共事業もありますから、こういうマンパワーの中に過大な負担をかけるのではなくて、制度的措置の中で手当てしてあげる。

畑浩治

2013-12-03 第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

これは何のためにできたかというのは、ここで余り言うと差しさわりがあるので言いませんけれども、これで緊急裁決ができるようになっている。あるいは、もっとすごいのは、小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用暫定措置等に関する法律で、これは、建設大臣等の許可を受けて直ちに他人の土地使用することができるという規定もあった。  

畑浩治

2001-06-13 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

○山田(正)委員 大臣の真摯な姿勢と申しますか、非常に前向きな形での答弁は私も大変評価させていただきますが、先ほど防衛庁の政務官が御答弁になった、いわゆる駐留米軍基地については、平成十一年に送致に向けてのそれなりの緊急裁決法案までつくってあった。今回、その送致については、単なる送致ですから、行政的にもでき得るはずであったし、あるいはそれが無理であったら、法改正もできるはずであった。

山田正彦

2001-06-13 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

駐留軍特措法による緊急裁決、代行裁決制度は、国が国際的に負っている安全保障上の義務を的確に履行するという観点から、極めて高度の公益的要請を満たす収用委員会事務が遅延するなどして土地等使用権原の取得に支障を生じる事態に立ち至らないように仕組みを整備する必要があることから、平成十一年に駐留軍特措法が一部改正されて設けられたものであります。  

嘉数知賢

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

第三は、米軍用地特別措置法について、知事市町村長土地調書への署名押印代行裁決申請書公告縦覧などの事務法定受託事務とし、緊急裁決、代行裁決制度規定は削除することです。  第四は、一定期間内に、国民負担の増加を伴わない国から地方への税源移譲抜本的改革義務づけることです。  第五は、福祉事務所現業職員配置基準公立図書館館長司書資格などの必置規制廃止、縮小は行わないことです。

富樫練三

1999-07-05 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会公聴会 第1号

以上の立場から今回の地方分権一括法案を見ますと、資料三のように機関委任事務廃止に伴い地方事務は大きく自治事務法定受託事務に分かれますが、機関委任事務のうち国の直接執行事務とされるもののうち、米軍用地特別措置法改正案では、自治体土地収用委員会米軍用地使用を続ける上で差しさわりがある場合、審理を尽くす前に使用を認めてしまう緊急裁決制度創設することとしています。

小沢辰男

1999-06-14 第145回国会 参議院 本会議 第29号

今回の改正で、代理署名公告縦覧の手続を国の直接執行事務とし、また、収用委員会に関する事務法定受託事務とされたものの、内閣総理大臣緊急裁決、代行裁決することができるようになっております。結局、収用委員会判断とは関係なく、申請裁決収用をすべて内閣総理大臣が行うこととなり、実質的には収用委員会権限の剥奪と言わざるを得ないことが行われようとしております。  

日下部禧代子

1999-06-10 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第14号

今回の米軍用地特別措置法改悪案は、これまで市町村長県知事事務であった土地調書への署名捺印裁決申請書公告縦覧などを国の直接執行事務として取り上げ、その上、緊急裁決、代行裁決制度を導入することによって、県収用委員会機能を根こそぎ奪おうというものであります。これは、ガイドラインで約束した米軍への新たな施設・区域の提供を保証するためのものであり、断じて認めることはできません。  

平賀高成

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

今回、またもう一つ問題点は、新規収用についても取り入れて、収用委緊急裁決をしなかったり却下裁決を下した場合に、内閣総理大臣代行裁決する制度創設して、事実上、収用委権限も骨抜きにしているじゃありませんか。これが沖縄の県民あるいは大方の、もう全体と言っても過言ではないと私は思うんですが、そういう受けとめ方があって、政府の今おっしゃったような説明では当然納得しない。  

上原康助

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

今回の法改正において、地方分権推進委員会の第三次勧告に基づき、公共用地特措法仕組みに準じて緊急裁決、代行裁決制度を設けたわけでありますが、このような仕組みを設けるに当たり、継続使用する必要がある土地等については、平成九年四月の駐留軍用地特措法改正により導入された暫定使用制度適用があるため、収用委員会事務が遅延するなどしても、収用委員会裁決による使用権原を取得するまでの間は、一定要件のもと暫定使用

野呂田芳成

1999-05-27 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

今まで緊急裁決とかいうのはなかったんだと。いわんや代行裁決なんというのはなかったんだと。  この前は、暫定使用ということで、あれだけもめたのです。あれは、もう期限が切れて今現実にどうにもならぬ事態が起こるから、ほっておくわけにはいかぬのだと当時の橋本総理は言いましたよ。今は何にも言っていないでしょう。おくれたらいかぬからと。おくれておる事態があるのですか。  

東中光雄

1999-05-27 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

こうしたことになると、沖縄で新たな代替基地建設あるいは創設という問題が起こるんですが、その建設に当たっては、今度の緊急裁決とか代行裁決ということは使うことがないということになるんですか、使うことがあり得るということなんでしょうか、お伺いしたい。  要するに、長官は、SACOの実施や新たな基地建設に当たっては住民の意思に反して強制する考えはないということを言われているんです。

東中光雄

1999-05-27 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

それで、今緊急裁決のことをおっしゃいました。これは、今度のやつによりますと、公用地特措法の場合も、そういう強制的にやるということがあるからだということでした。だから、強権的に収用をやるということ自身は制度としてはあるけれども、しかし、公用地特措法緊急裁決申請するというケースがあったと、この答申の中ではそういうことも書いていますね。  

東中光雄

1999-05-25 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

収用委員会事務が遅延をした場合ということで、緊急裁決申し立て、そういう仕組みを今度つくろうというふうになっているわけであります。  新しく米軍用地を確保しようとする際に、緊急裁決制度というのを創設する。まず、早く審理を終了して土地取り上げ裁決をしてほしいと、国、防衛施設局長緊急裁決申し立てを行います。

春名直章

1999-05-13 第145回国会 衆議院 本会議 第29号

今回の再改定案は、その上に、これまで市町村長県知事に行わせてきた土地調書への署名捺印、いわゆる代理署名裁決申請書公告縦覧を、国の直接執行事務として取り上げた上に、さらに、新たな米軍基地強制使用に際して、収用委員会一定期間内に緊急裁決をしなかった場合、あるいは緊急裁決却下した場合に、総理大臣みずからが使用または収用裁決ができるとしているのであります。

春名直章

1999-03-31 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第4号

今回国会に御提案申し上げます地方分権一括法、この法案におきまして駐留軍用地特別措置法改正案を盛り込んでおることは御指摘のとおりでございまして、この部分は、地方分権推進委員会の第三次勧告を受けて、国が安全保障義務の履行を行う、国が最終的なその責めを負うという仕組みに改めるということでそういう改正案になっておるわけで、この点は、土地調書などの署名押印等代行事務は国の直接執行とするとともに、緊急裁決

野田毅

1997-11-12 第141回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

強制使用審理裁決県収用委員会が行うということになっているのですが、新しい制度として緊急裁決制度を設けたり、あるいは、裁決却下のときには、総理大臣が取り消してかわって執行できるということも新しい制度として勧告をされているわけです。自治体の関与が極めてできない事態になると思われます。この点については、私、非常に残念な思いをしております。  

春名直章

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

むしろ緊急使用申し立てをすることによって、じゃ本裁決の方をやめましょう、緊急裁決の話に入りましようと、二月、三月に取り上げてもらいまして本裁決がおくれてしまうと、二月、三月のときに仮に出ましたとしても、これから六カ月しかないわけでございますから、本裁決の方が今度はずっと後になるわけです。  

久間章生

1997-04-14 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第3号

それからもう一点、いわゆる公共用地関係緊急裁決というようなものがございます。収用委員会審理期間を限定する、特別措置法緊急裁決の場合には二カ月間でというふうに切ってありますが、こうしたことを盛り込むことはなぜなさらなかったんでしょうか。

泉信也

1980-03-27 第91回国会 衆議院 決算委員会 第10号

○新村(勝)委員 そのように一期工事は特措によって緊急裁決が行われたというのですね。二期工事については、事業認定は行われているけれども、その間何ら裁決が行われない。また適用法律も、二期工事予定地については一般の収用法であるということですね。適用法律が違うわけですよ。現地の状況も全く違う。一期工事については、すでに空港として使用されておる。

新村勝雄

1980-03-17 第91回国会 参議院 予算委員会 第10号

東京国際空港第一期建設事業に関しまして、千葉県収用委員会が行いました緊急裁決に対しまして、昭和四十六年に審査請求が提起されました。これに対する裁決を行っていないことに対しまして、不作為の違法確認訴訟昭和五十三年に提起されたものでございます。この件につきましては、昨年の秋、秦先生がいろいろ御関心をお持ちになっておりまして、御提出の質問主意書におきまして御提案がございました。

渡辺栄一

1978-04-06 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

第一回、第二回の調査がございまして、緊急裁決が四十六年六月十二日に出ました。四十六年六月二十六日に補償金の支払いをいたしまして、お受け取りにならなかった方については供託をいたしたわけでございます。そして四十六年八月十三日に登記の完了をいたしまして、当日に代執行請求をして、九月十六日に代執行を実施したという経過でございます。

町田直